マンデリン・トバコ 深煎り 200g

¥1,980

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

マンデリン・トバコが再登場!こちらは、クラシックなマンデリンの深煎りタイプで、香り高い風味を楽しむことができます。コーヒー本来のコクと深みを存分に引き出した一杯は、忙しい日々の中でほっと一息つくのにぴったりです。濃厚な味わいとともに、後味には優雅な甘みが広がり、心を和ませてくれます。

※挽き売りご希望の場合は備考欄にご記入下さい
焙煎度はフレンチローストです

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※送料が別途¥360かかります。

マンデリンの起源

Indonesia Mandheling Tobako

オランダが、同地にアラビカ種のコーヒーを持ち込んだのが、17世紀末、インド経由でティピカ種がもたらされました。主にジャワ島、スマトラ島でプランテーション栽培され、オランダに大きな富をもたらしましたが、20世紀初頭の「さび病」の大流行で、アラビカ種の栽培が出来なくなり、ほとんどがロブスタ種へと移行しました。 このとき、僅かにアラビカ種のコーヒーが生き残っていたのが、トバ湖南岸のLINTONG(リントン)から、更に南のMANDAILING(マンデリンと発音します)地区でした。栽培していたのは、同地に住むBATAK(バタック)人の一族のMANDAILING族と言われております。

■国
インドネシア
■地域
リントン地区
■標高
1200-1400m
■品種
ティピカ
■精製
スマトラ式

甘味 ★★★☆☆
酸味 ★☆☆☆☆
苦味 ★★★★☆
コク ★★★☆☆

古き良きマンデリンの良さを伝える

欧米のインドネシアコーヒー進出が目立った90年代以降、増産が進み標高の低いエリアではカチモール系品種が植えられ、独特のボディ感や香りが薄れて行ったと言われています。そういった中、MANDHELING 「TOBAKO」は、古くからの産地で、今なおティピカ系の樹が残っております。

🥄カッピングプロファイル

ナッツ、チョコレート、アーシー、
リッチマウスフィール

オススメの飲み方

豆25g程度を粗挽きに
お湯は80度
1分蒸らし後、7~8投に分けて少しずつ注いでください。
濃いめのコーヒー液150cc程度を抽出。
最後にお好みの量のお湯で割る

例 22g/150cc抽出+お湯150cc 合計=300ccで完成

Related Items
  • マンデリン・シナール 極深煎り 100g
    ¥1,188
  • マンデリン・トバコ 深煎り 100g
    ¥1,000
  • マンデリン・シナール 極深煎り 200g
    ¥2,376

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。